なっぱのアメリカ生活
Channel Details
なっぱのアメリカ生活
MBA留学→アメリカ企業で働くワーママの日常を発信していましたが方向転換。キャリア、専業主婦、国際結婚、子育てなどアメリカでの生活をゆるく発信します。
Recent Episodes
55 episodes
#54 就職活動をしていて唯一使えると感じるLinkedIn
ここ数年で仕事探しをする時に唯一使えるなと感じるLinkedInについてお話ししました。企業の雇用チームもLinkedInを活用しているし、Hiring Managerも自らキーワ...
#53 人の死に間近で向き合って感じたこと、気づいたこと、学んだこと
昨年末に父を亡くしました。父がガンと診断されて亡くなるまでを間近で過ごした際に感じたこと、気づいたこと、学んだことをお話ししました。ポッドキャスト中に...
#52 アメリカでレイオフになった話ー自分では仕事が思うように出来ていないって思っていたら充分できてた話
昨日14年間アメリカで働いてきて初めてレイオフになりました。アメリカではよくある事で冷静に受け取りつつ、でも私を涙させたのは、職場で自分が自分を出来てい...
#51 職場で人前にでて頑張る時の心の持ちようー失敗したらどうしよう?って思う時に私がした事
職場で、30人近い大所帯のワークショップのファシリテーターを言い使った私が、不安、緊張、逃げ出したい気持ちを抱えながら乗り越えた体験から気づいた事をシェ...
#50 Post Traumatic Growth(心的外傷後成長)を知っていますか?ー トラウマ的な出来事を乗り越えた後に現れる魔法
PTGは、心理的にトラウマ的なストレスがかかったあとに現れる成長のことです。私も、人間関係で辛い思いをしたのち、何度もポッドキャストやブログで書いている...
#49 メンタルに多大なストレスがかかった時にできること ー ジャーナルを書いて落ち着きを取り戻す
しばらく前のエピソードでお話ししていた、人間関係でトラウマ的出来事を体験した相手とあるイベントでばったり会ってしまい、体の芯から動揺し、心臓が口から飛...
#48 職場でのその落ち込み、本当に自分のせいですか?ー 上司の部下への接し方で生産性が上がる
職場で、ちゃんと前情報をもらえないまま見切り発車せざるを得なかったプロジェクトがちゃんとできていないと批判されて落ち込むという出来事がありましたが、よ...
#47 仕事をきちんとやらない人によって不便と無駄が生まれる ー それにブチギレる日本生まれ育ちの私
日本で生まれ育つと人に迷惑をかけないという事を叩き込まれるので、いい加減な仕事をする人に対して、私は物凄く心が狭くなります。アメリカで働き出してもう15...
#46 セルフコンパッションの見地から自分をハグすることの効能
前回に引き続きKristin Neff博士の著書セルフコンパッションから学んだ自分をハグすることの効能を紹介します。辛い時悲しい時苦しい時に自分をハグしたり、少し...
#45 自分に対して批判的な人は、その気持ちを肯定するために自分を批判してくるパートナーを選んでしまうという驚きの話
Krinstin Neff博士の著書Self-Compassionを読んでいて驚いたのが、自分に対して批判的な人は、その自分を批判する気持ちを肯定してもらうために、自分を一緒にな...
#44 私たちが目の前で起きている物事に対して、自分の認知から作り上げてるストーリーは本当だろうか?悪く受け取っていないか?
Brene Brownの著書Rising Strong(立て直す力)の中で、彼女は自分がネガティブに認知した出来事を相手に伝えるのに、The Story I‘m Making Up Is... (私が自分...
#43 一般人の発信でお金を得る事に対する考え方 ー これからの時代の情報を得る方法
ポッドキャストを始めてみて気づいた、一般人が自分の体験・経験を発信してお金を得ることへの考え方。世の中に出回っている無料の情報は、誰かがお金を出してい...
#42 何かを失ったら新しい何かを得るスペースができる ー 人生を自分でRedemptive Storyにしよう
人でもステータスでも所属していた関係でも、何かを失った経験はありますか?友人との絶縁でもがき苦しんだ私ですが、失った関係がそうそうたるドアを開け、そこ...
#41 久しぶりの電話面接! ー 面接官が自分の味方だと思えた会話
先々週応募しておいた仕事の1つから電話面接の連絡があり、お話ししました。いきなりHiring Managerとの直接会話でしたが、相手が調和(&親密?)持ちっぽくて、...
#40 アメリカで苦情を言う時のコツ ー 感情は抜き、ファクトだけを用いてから自分のフィーリングを絡める
アメリカで長期間暮らしてみて、何かどうしても許せないという時に、保育園、習い事、又はお店などで苦情を言うのに使うと効果的なコツを紹介してみました。日本...
#39 義理実家との希薄な関係 ー 私が良いヨメをやらない理由
皆さんは義理家族との関係はいかがですか?我が家は夫の実家とも微妙な関係です。モヤモヤしながら付き合うより、距離を置いて希薄な方がいいと気づいた話。私が...
#38 どんぶり勘定でファイナンシャル知識に疎い我が家の最低限の老後資金や子供の学費の計画
アメリカで暮らすファイナンシャルリテラシー低めの我が家のどんぶり勘定老後資金&子供の学費への備え方。確定拠出年金をマックスで拠出、職場からのマッチング...
#37 電気調理鍋ホットクック の魅力について ー 試したい物はリスクをとって試す
電気圧力鍋を3台持ちだった私が、アメリカではまだ正式に売られていないホットクックがものすごく良いという話を聞いていて、壊れたらお金をドブに捨てる覚悟で...
#36 体育会系部活の事件が多いのでガチでやってた私が語ります ー 子供が部活をやりたいと言ったら?
体育会系部活の事件、事故、スキャンダルの話が絶えません。幼少から大学までガチで競技スポーツをやっていた私がお話しする部活への考え方。もしそれでも子供が...
#35 子供を性的虐待から守るために少しでも出来ること ー 我が家で娘に教える6つのこと
みなさんは子供を性的虐待から守るために何かされていますか?デリケートゾーンが痛いと言って夜起きてきた娘と確認したこと、普段から我が家で教えている事。女...
#34 足の裏が痛い!フラットで歩きまくって床に足をつけなくなった ー 足底筋膜炎の恐怖〜
足底筋膜炎を知っていますか?職場で広い工場をフラットで歩き回っていたら、足に違和感を感じ始め、無視していたら歩けなくなりました。足底筋膜炎とどうやって...
#33 目の前の相手は上でも下でもない ー アサーティブなコミュニケーション
アサーティブネスを知っていますか?相手を尊重しながら、率直に自分のやりたい事、やりたくない事、欲しいものを伝えるコミュニケーションの方法です。話してい...
#32 相手がどう思ってるか気にしてしまう方へ ー 自分優先でいく方法
取り繕った自分を気に入ってもらっても仕方ないので、ありのまま、そのままの自分を晒して、それでも気があう人と仲良くなる方がみんなにWIN-WINなのだと悟る方...
#31 会社であった嫌な事をシェアしてみます ー Shameはシェアする
木曜日に会社であった嫌な事を誰にも話さずに今日日曜日の朝まで引きずった私。上司にとっては些細な事だったかもしれませんが、大人数の会議中にデリカシーのな...
#30 アメリカでの就職・転職活動の流れ 後編 ー 電話連絡、面接、サラリーネゴシエーションとオファー
就職・転職活動において、書類が通って、電話スクリーニング、面接を経ていい感じだとサラリーネゴシエーションがあります。その後オファーをもらってからも地雷...
#29 アメリカでの就職・転職活動の流れ 前編 ー LinkedInのアカウントを持っていますか?
転職活動を始めたので、アメリカで就職・転職活動をする時の流れを簡単に前編後編に分けてお話ししてみます。この前編エピソードは、募集がかかってる仕事にアプ...
#28 居場所を複数持つ ー ストレングスファインダーで親密性をトップに持つ私が気を付けていること
幼い時に親族から「女は用無し」とばかりに扱われても、私がその負の経験を引きずらずに過ごせたのはなぜか?分析してみた答えは居場所が複数あったから。ストレ...
#27 自分には逃げる選択肢があるんだという事を忘れないでいよう ー 長いものに巻かれない方法
パワーを持っている人からの圧力によって傷つけられたりする人のニュースをよく目にし、いつも憤っています。心理的に追い込まれてしまう前に、「逃げる」という...
#26 自分がやりたい事をやらない理由が仕事なのは違うと思う ー 仕事は遊びのお金を稼ぐためにしている私がキャリアチェンジしたい理由
仕事が、何かやりたい事がある時に我慢しなければならない理由になっていませんか?仕事のためにやりたいことを我慢するなんて本末転倒。仕事をする自分の代わり...
#25 実家の親と微妙な関係 ー 子供の幸せ を1番に願う親ばかりではないという1つの例
皆さんはご両親との関係はどんなものですか?実家の親と仲がいい人を羨ましく感じますか?落ち込みますか?そんな方、一人じゃありません。そして、「親は子供の...
#24 Growth Mindsetとは?ー 失敗を恐れず、挑戦する心を育てる考え方、声がけ
失敗を恐れる気持ちがありますか?難しいものに挑戦するのが嫌ですか?コチコチマインドセットのせいかもしれません。コチコチマインドセット、しなやかマインド...
#23 プリンセスが禁止な我が家ー子供の目から入る情報の大切さ、女の子の自己肯定感を考える
我が家ではプリンセスを与えない理由、バービー、白人の人形、男の子がメインの物語はなるべく避け、マイノリティの女の子が主役の絵本などを積極的に導入する理...
#22 職場で受け入れられない要求をされたら?ー実は戦わずにさっさと転職する人が多い印象
今日、同じ上司の下で働く同僚とランチに出たら、私だったら受け入れられない要求をされている事を聞きました。映画やテレビと違って、直談判はあまりしない人の...
#21 アメリカで就職・転職活動する方にーそのままの自分を応援してくれる人・会社との出会いを探す
アメリカでの就職・転職活動を複数回してきて思うのは、自分の経歴や経験が募集要項にどれだけ沿っているかより、応援してくれる、面接で緊張してしまうリアルな...
#20 大人のADHDを知っていますか?ーどうして自分は人が普通に出来てる事が出来ない?と生きにくさを感じている方へ
前回のポッドキャストに続いて、生きにくさを感じている原因のもう1つである大人のADHDについてお話ししてみました。多くのADHDの方が小さい頃から「できない自...
#19 Anxiety=不安症を知っていますか?ーあなたが日常に接している人も必死に隠しているかもしれません
正式に診断はされていない私ですが、三年前のトラウマから不安症(不安障害)を患っていると思われますが、必死に隠して会社では会議やプレゼンに臨み、週末はマ...
#18 アメリカの1職場での中間査定?の話ーベタ褒め&貶されないEvaluation
ワーママはるさんと対談させてもらいました〜Givingなはるさんがミシェル・オバマに似てる?!職場で中間査定があり、上司にベタ褒めされ、改善するべき点はオブ...
#17 アメリカでワーママの私がほぼワンオペの土日に娘と何しているかー色々ある東京が羨ましい!
ツイッターで、土日に子供とどんな事をしているか質問を頂いたので、お話ししてみました。日本語が大好きな娘に車で流している日本語の曲の歌詞に入ってる言葉を...
#16 アメリカでオンラインで出会った人と結婚した話
オンラインデーティング否定派だった私が捨てるものは何もないと言われて、複数の有料/無料サイトにトライして、夫と出会い結婚した話。アメリカでのオンライン...